平岡敬 × 青木理 × 宮崎園子世代を​越えた​ジャーナリズム鼎談|​(11/10)​#プレミアムアーカイブ #ポリタスTV

YouTubeで開く

※11月10日に広島のハチドリ舎で行われた有料のイベントをポリタスTVのプレミアムアーカイブプラン以上で公開いたします。ぜひご視聴ください。

ジャーナリスト青木理さん来広決定!
戦後、バブル期、ロスジェネ、異なる世代を生きてきたゲストがそれぞれの視点を交わすジャーナリズム鼎談を開催します。

【出演】
◆平岡敬(ひらおか・たかし)さん
1927年、大阪市生まれ。広島県出身。
早稲田大学第一文学部卒業後、1952年、中國新聞社入社。同社編集局長、中国放送社長などを経て、1991年より広島市長を2期8年務める。
記者時代から被爆韓国・朝鮮人の支援活動などを行い、市長になってからも被爆者への援護を訴え続けた。95年には、オランダ・ハーグの国際司法裁判所で、核廃絶に消極的な日本政府の方針に抗して、核兵器の国際法上の違法性を強く訴え、世界の人々の反響を呼んだ。96年の「原爆ドーム」の世界遺産登録にも尽力した。

◆青木理(あおき・おさむ)さん
1966年生まれ。共同通信記者を経て、フリーのジャーナリスト、ノンフィクション作家。著書に『日本の公安警察』、『北朝鮮に潜入せよ』(ともに講談社現代新書)、『絞首刑』(講談社文庫)、『誘蛾灯―二つの連続不審死事件』(講談社+α文庫)、『増補版 国策捜査 暴走する特捜検察と餌食にされた人たち』(角川文庫)など。

◆宮崎園子(みやざき・そのこ)さん
広島で生まれ、香港、米国、東京などで育つ。慶應義塾大学卒業後、金融機関勤務を経て2002年、朝日新聞社入社。神戸、大阪、広島で記者として勤務後、2021年に退社。小学生2人を育てながら、広島で取材・執筆活動を続けている。『「個」のひろしま被爆者岡田恵美子の生涯』(西日本出版社)で、2022年度第28回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。JBPressでコラム「どーしょーるん」毎月6日配信。Yahoo!ニュースエキスパートオーサー。「ポリタスTV」昼MC。

ポリタスTVの番組は次回放送日19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。900本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!

【ポリタスTV】毎週月~金曜日本時間午後7時より配信中!
ジャーナリストの津田大介が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマをやわらかく解説していきます。